紅葉の奥多摩
今日は紅葉刈りライドと決めていました。が、ちょっとのんびりしてしまい出発が昼前くらいに。本当は秩父辺りを考えていましたが、距離があるので今回は諦めて奥多摩方面に。
ウエアは迷いましたが、天気予報ではこの冬1番の寒さと言っていましたので準冬仕様という事で、少し厚手の冬ジャケにアンダー1枚、下はウインドブレーク素材のロングパンツ。手袋はフルフィンガー、シューズの上からトゥーカバー。イヤーパッドは無しで行きます。
街中ではしかし、この格好ちょっとやり過ぎたかなと思ったのですが…。
武蔵五日市から檜原街道に入ります。青空と紅葉のコントラストはやはりいいです。
今回は写真ストップ多め。しかし、アイウエアによって常に肉眼より赤が差して見えているため、「おおっ!」と思って写真を撮っても実際は色褪せたような紅葉だったりというガッカリも多かったです。
都民の森で休憩を入れます。いつものみたらし団子をいただき、少し寛ごうかと思っていました。が、到着した時間帯は都民の森の売店辺りは既に日陰エリアとなっており、じっとしていると急速に体が冷え込んでくる感覚がありました。吐く息も白いではありませんか。あまり長居はせず道に出ると頂上を目指します。
当然、高度を稼ぐほどに気温が低下します。
頂上に近くの電光掲示板にはなんと「気温1℃」の表示!この電光掲示板は日陰エリアですからちょっとオーバーな気が。サイコンの表示によると実際は4-5℃程度みたいです。
頂上から。心洗われる絶景!
月夜見第二駐車場より奥多摩湖。
奥多摩側へダウンヒルしましたが、厚手のジャケットだったためウインドブレーカーは無しで下りました。でもかなり寒かった。
水と緑の博物館で小休止。その後の奥多摩湖からの緩やかな下りも寒く、古里辺りに来てようやく少し暖かく感じられる気温になりました。
紅葉は綺麗でしたが、もう1000メートル超級の山は来シーズンまで走り納めかな?
11/19 奥多摩周遊 時計回り
Distance 106.05km
Total ascent 1578m
Avg HR/Max HR 117/159bpm
Avg Cad.73rpm
Avg Speed/Max Speed 23.4/56.0km/h
Avg Power ---W
Ride time 4H32M Cal 2491kcal
| 固定リンク
コメント